suimin33

記事一覧(14)

会員登録方法の刷新とオープンチャットの新設❕

おはようございます!おひさまの家です🌞第4回おひさまの家インタビュー動画をおひさまの家の「会員限定」公開とさせていただくにあたり、①このHP内の会員登録ページ②会員登録フォーム③LINEのオープンチャットをリニュアール&新設しました✨✨今まではメールでの会員登録の申し込みをお願いしておりましたが、これからはグーグルフォームを用いた登録にさせていただきます❕みなさまにとって、より分かりやすく、ご負担の少ない会員登録になればと思っております🌼ぜひ会員登録ページをご覧ください🎵また、会員様用の情報発信や会員向け動画のご案内の場として、LINEの「オープンチャット」機能を使用することになりました✨✨これは、名前などプロフィールを非公開にして楽しめるグループチャットのようなものです❕LINEのオープンチャットを使うと、みなさまの個人情報が保護された状態で、おひさまの家から皆様にご連絡をしたり、反対に皆さまからおひさまの家やほかの会員の方にご質問や交流をしたりできます🎵ピアサポートを行う当事者団体として、みなさまに安全な交流の場をお届けしたい!そしておひさまの家からの情報を速やかに皆さまにお届けしたい!という思いから、今後、会員向けのコンテンツの情報をオープンチャットにてご連絡いたします✨✨まだおひさまの家のメンバーもオープンチャットに詳しくなく、試運転状態なのでいたらない点はあるかと思いますが、どうぞこれからよろしくおねがいいたします🍀現在の会員様にも順次オープンチャットのご案内をしていきますのでいましばらくおまちください💛最後になりますが、会員限定公開の動画も、今までの動画と変わらないすばらしい内容の動画となっております❕会員登録のお手間をおかけすることになりますが、ぜひご登録の上ご視聴いただければとても嬉しいです💛以上、おひさまの家からでした🌷

講演会が終わりました✨

おはようございます🌞おひさまの家です❕3月18日(土)に開催された「春のすいみんの日市民公開講座2023」は大盛況に終わりました‼ご視聴いただいた皆さま、そして応援してくださっていた全ての皆さま、本当にありがとうございました🍀本日運営様からHP等にどうぞと講演のときのお写真をいただきましたのでみなさまにお披露目させてください✨当日はZOOMでの配信にてスピーチをさせていただきましたが、話の中で皆さまから溢れんばかりのリアクションをいただき、とっても励まされ心から楽しくお話をすることができました!その後、皆さまに書いていただいたアンケートも拝読させていただき、皆様からのあたたかく真剣なメッセージに心が震えるほど嬉しかったです💛改めて、ほんとうにありがとうございました✨✨明るくポップにこどもでも、誰にでもわかりやすく楽しんでもらえる話をお届けしたいとおひさまの家は活動しているので深くお話ができなかったなど、至らない点もあったかと思いますごめんなさい💦ですが、これからもおひさまの家は病気の当事者さんにまだ睡眠や生活リズムの大切さを知らない方々にそしてすべての皆様に眠りをリズムを「おはよう」と「おやすみ」を楽しむことの大切さを届けていこうと思います✨これからもどうぞよろしくお願いいたします🍀************************おひさまの家副理事長荒西友里

おひさまの家 設立10周年の記念日です✨✨

おはようございます!おひさまの家です🌅今日は春の睡眠の日ですね💤じつは本日…おひさまの家は設立10周年を迎えました❕❕いまから10年前の2013年の3月、おひさまの家は記念すべき第1回目の患者の会を開催し、30名を超えるたくさんの皆様にご参加いただきました。初めてのあつまりで、みんなが手探りで一生懸命に準備をしました。いたらない点もいろいろとあったと思いますが、それでも「また集まりたい!」とあたたかいお声をいただいたおかげで、「じゃぁまた来年も患者の会を開いてみんなで集まろう❕」と、活動を続けることになりました🌷その後、おひさまの家の活動を初めてしばらくたち、もっと多くの、全国の子どもたちにも、居場所を届けられたらいいねという思いから、少しレベルアップした活動をしていこうと決めたときに、第1回の患者の会の開催月と、「春の睡眠の日」にあやかり、2013年3月18日を設立日とさせていただくことになりました。設立から10年、皆さまからあたたかい応援をいただき、おひさまの家は今日までいろんな経験をすることができました。わたしたちの活動は「当事者治療」も兼ねていることから、個人個人の生活や体調を最優先に活動しているので、まだまだ全国の子どもたちに十分な応援をお届けできてはいませんが、それでも自分たちにできる範囲で、手を差し伸べ続けられた10年だったかなと少しだけ自分たちで自分たちのことを褒めてあげたい気持ちでいます💛ここ数年はコロナ禍もあり、対面での集まりを自粛してきましたが、これからも新しいことに挑戦し、少しでもたくさんの人に居場所を届け続けていきたいなと思っています✨その決意を新たに、10周年を記念して動画配信を始めましたが、ほかにも集まりを再開したり、新しい活動を始めたりしていきたいなとみんなで妄想しているので、どうか楽しみにしていてください🎵それでは改めて、今日までおひさまの家を応援してくれていた皆様、ほんとうにほんとうに、ありがとうございました✨✨このさきも、これまで出会った皆様や、これから新しく出会う皆様と、一緒に手を取り合って歩んでいくことができればとっても嬉しいです。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします🍀みなさまがたくさんの幸せと、健康な眠りに恵まれますようおひさまの家一同心から願っています。

講演会のお知らせと活動広告

おはようございます🌅おひさまの家です!令和5年3月18日におひさまの家副理事長の荒西友里が…春の「すいみんの日」市民公開講座に登壇させていただくことになりました✨✨この講演会はおひさまの家がかねてから仲良くさせていただいている、睡眠リズム障害患者会(Rhythm and Sleep)さんの代表理事である竹前翔太郎さんと、理事の志村哲祥さんも登壇される講演会で、おひさまの家の荒西にお声かけをしてくださいました🍀(R&Sさんありがとうございます!!)志村さんは医師、竹前さんは心理士、そしてほかにも名だたる睡眠の専門家が登壇される中で、ただの(概日リズム)睡眠障害の当事者である荒西が平凡すぎて戦々恐々としておりますが、おひさまの家の副理事長の名に恥じぬようおひさまの家らしく明るくポップに睡眠の楽しさをお届けしようと思いますので、どうぞご参加ください🎵詳細と申し込み方法はこのページの最後に書かせていただいております!!◆また、その他おひさまの家の最近の活動状況ですが、今年の1月から動画配信事業を始め、これまでにインタビュー動画を2本公開させていただきました!!公開第1弾の動画から200再生を超える大反響をいただき、みなさまにあたたかい応援をいただいていることおひさまの家一同とても感激しております!!本当にありがとうございます。初めての動画配信事業で不慣れなことも多く、またアカウント設立&公開直後ということもあり、動画の画質や音ズレなどが不安定でご迷惑をおかけしております。そんな中、あたたかなご意見ご感想をちょうだいし、本当にありがたいです✨✨そういったトラブルも随時問題解決に努めており、まもなく公開予定の第3回インタビュー動画でもなるべく問題を解決できるよう試行錯誤しております。どうぞこれからも応援よろしくお願いいたします!↓↓↓【春の「すいみんの日」市民公開講座 詳細】↓↓↓***************************申し込み&詳細http://supportoffice.jp/suimin2023/ポイント●zoomを使ったオンライン開催●参加費無料‼️●3/15(水)まで申し込み可

『動画配信』を始めました!!

おはようございます!おひさまの家です✨早いもので、おひさまの家も今年で10周年!みなさま長きにわたり応援してくださり、本当にありがとうございます。10周年を記念して今年は新しいことを始めたいなぁと思い、おひさまの家は2023年1月から、かねてより計画していた「動画配信」を始めることにしました✨✨まずは予告動画を公開しましたので、どうぞご覧ください♪今後しばらくはインタビュー動画を中心に毎月投稿を目指し、がんばっていきたいなと思っております。第1回インタビュー動画も現在編集中で、近日公開予定ですのでどうぞお待ちください♪動画公開の最新情報は主に公式Twitterで配信していきますので、どうぞ公式Twitterのフォローもよろしくお願いいたします。◆また、おひさまの家の動画配信は今後、おひさまの家会員限定公開の動画も作成していく予定です。インタビュー動画の内容は、当事者さんのプライバシーに大きく関わるものが多く、病気でしんどい思いをしたときの話を、全世界に公開するのは抵抗がある方、話の内容によって公開/限定公開を選びたい方などたくさんおられるからです。それでも、病気に悩んでいる子どもたちに、自分たちの経験が少しでも役に立ってほしいという思いから、おひさまの家の会員登録をしてくださった方限定で配信する動画と、YouTubeなどで全世界に向けて発信する動画を分けさせていただこうということになりました。どうぞご理解のうえ、会員登録をよろしくお願いいたします。また会員限定配信の方法は、YouTubeの限定公開での配信と、クラウドサービスなどでの動画共有配信など様々な形態を現在模索しておりますので、公開まで少々お待ちください。しばらくはYouTubeでの全世界公開動画のみ配信していきますので、よろしくお願いいたします。◆それではながくなりましたが、ご拝読ありがとうございました!!これからもどうぞおひさまの家をよろしくお願いいたします♪

HPを大幅リニューアルしました!

みなさんこんばんは、おひさまの家です🌅実は長らく更新が滞っていた、このホームページ、このたび、内容の更新とデザイン変更など、大幅リニューアルをいたしました✨✨もう本当に、これまでの私たちはどれだけ腰が重かったのか…なかなか更新できておらず申し訳ありませんでした!!新しいHPは、より正しく、より濃密な情報をお届けできるよう全てのページの内容を手直ししております!!特に、おひさまの家や病気についてなど、根幹となる情報については最新の情報にすべく大幅に改定し、協力いただいている田島医師にも内容の監修をいただきました✨また、デザインも大きく見直し、よりキュートで親しみやすいHPになったかと思います🌼それに伴い、新たに「ギャラリー」欄も増設し、このHPにも使っているロゴやキャラクターをはじめ、おひさまの家のメンバーが心をこめて作ってくれた作品も一部展示しておりますので、どうぞご覧ください💛これまでのおひさまの家は、SNSや会員用団体LINE等でのお知らせをメインに行ってきましたが、これからはこのHPも適宜用いながら、情報の発信にもいっそう力をいれていこうと思います!!相談事業や交流活動、講演活動などを主軸においていますし、無理せず、できることから、マイペースにがモットーなので、亀の歩みになってしまうかもしれませんが、どうぞこれからも、おひさまの家の情報発信を見守っていてください🌷

コロナ禍における活動状況について

みなさまお久しぶりです、おひさまの家です。本当に、久しぶりの投稿になってしまいました…(汗)ほんとうに申し訳ありません。おひさまの家は交流活動やイベント活動を中心に活動していることが多かったのですが、コロナ禍に入ってからなかなかそのような活動をすることが難しく…しばらく相談窓口の活動や、講演活動を中心に活動しておりました。ちょうど理事会メンバーの就職や転居などが重なり、他のメンバーも日常生活の変化に追われていた中で、オンラインでの活動を精力的に行うことが難しく…そんなこんなで今までこのHPでの活動状況のお知らせができておりませんでした。本当に本当にごめんなさい!!ようやく生活が落ち着いた?メンバーも増え、また集まりたいね、いろんな活動をしたいね!という声も増え、そして、「おひさまの家どうしてる?また集まりとか開いてほしいな」なんてとてもありがたい声もいただきはじめたので、今理事会ではおひさまの家の活動をまた少しずつ増やしていこうと企画中です!まずはオンラインでの活動や、そのお知らせなどを少しずつ軌道に乗せていこうと頑張っているので、あたたかく見守っていただければとっても嬉しいです♪また活動についてお知らせできる状況になりましたら、HPはもちろん、TwitterやHPなどのSNSでも告知していくので、どうかもう少しだけお待ちください!マイペースなおひさまの家ですが、今後とも引き続きよろしくお願いいたします。

睡眠イベント「食(たべる)と眠(ねむる)」参加者募集!

おひさまの家です☀️3月18日の春の睡眠の日に、朝ごはんと睡眠のワークショップ「食(たべる)と眠(ねむる)」を開催します!関西では珍しい睡眠のイベント、ぜひお友達と一緒にふるってご参加ください💤【食と眠 詳細】〈第1部〉🍴〜睡眠にイイ朝ごはんを作って食べよう!〜時間:9:30〜12:00 (受付:9:15〜)場所:こうべ市民福祉交流センター 調理室内容:栄養士さんが考案したレシピをもとに、睡眠に良い朝ごはんを作って食べる調理実習です。皆でわいわい交流をしつつ、帰りにはレシピを持って帰って貰えます!〈第2部〉🛏〜睡眠を学んで手作り枕を作ろう!〜時間:13:15〜16:00 (受付13:00〜)場所:こうべ市民福祉交流センター 502号室 内容:睡眠健康指導士が睡眠学の基礎や面白知識を教えます。その後、自分に合った枕の高さを知るセミナーを開催。小学生のお子さんには抽選で手作り枕をプレゼント!〈参加費〉1部のみ 500円2部のみ 300円全部参加 700円〈対象〉全ての方(小中学生の方やその保護者の方には特におすすめです)〈お申込み方法〉当イベントは事前予約制です。チラシのQRコードを読み取っていただくか、下記のURLよりお願いいたします✏️お申込みいただいたあと、確認のメールが1週間経ってもこないようなら、お手数ですがおひさまの家までメールをいただければ幸いです🙇🏻‍♀️お申し込みフォームhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScGa_h5osA6ew77543FsdPDokcHfpai82DkFhWW4RMDIHUX4w/viewformおひさまの家メールアドレスohisamanoie@outlook.com